2015年 03月 25日
カスタムインソールについて、当店の考え方 |
最近自転車用のインソールを作る事が多くなってきました。
逆にランニング用のインソールは殆ど作っていません。
カスタムインソール専門店を謳っておきながらインソールとは真反対の考え方である裸足ランニングなどを薦めています。
矛盾してますよね。
正直、店主も数年前まではランニングにもインソールが必要だと思っていました。
でもランニング用も全く作らない訳ではありません。
例えば「来週のフルマラソン絶対完走したいんだけど練習不足で。。。」
結構いらっしゃいます(笑)
作らない訳にはいかないですよね。
インソールを入れると絶対に楽ですから、完走の可能性は上がると思います。
なぜ楽かというと支えてくれるからです。サポート機能ってやつですね。
でもサポートし続けると足はどうなるでしょうか。
弱りますよね。
分かりやすい例がギプスです。最強のサポート機能です。
1ヶ月足にはめてると左右の脚の太さが変わります。
筋肉量が落ちるんですね。
インソール、クッション性のある靴、ある意味ギプスです。
レース一発ならいいと思いますが、日常的にインソールを使い続ける事には反対です。
できるだけ裸足に近い状態で生活しトレーニングする方がカラダ本来の動き、筋力を身に付ける(元に戻す)事ができると思うのです。
人類の長い歴史の中で靴履いてるなんてここ最近の事です。
ずっと裸足(またはそれに近い状態)で生活してたはず。
現代人は歩き始めるとすぐに靴を履かされます。
そりゃ弱ります。
子供が最初靴を嫌がるのは本能かもしれませんね。
裸足教育、ぜひ拡がって欲しいです。
でもいきなり裸足で走るのは厳禁です。
現代人はギプスで足が弱っています。
少しずつ、時間をかけて戻す事から始めないといけません。
まずは近所の散歩からですね。
すみません話を戻します。じゃあ何で自転車のインソールは作るのか。
それは人類の長い歴史の中で無かった動きだと思うからです。
スキー・スノーボード用もよく作ります(笑)
もちろんインソール無しでいける方は無しでいいと思います。
歩く・走るは人間の基本動作。
そこに支えはいらないです。
ヘタクソな文章ですみません(>_<)
今思うのはこんなところです!

p.s.
ここまで書いておいて何ですが、インソールの完成度においては絶対の自信を持っております(笑)
逆にランニング用のインソールは殆ど作っていません。
カスタムインソール専門店を謳っておきながらインソールとは真反対の考え方である裸足ランニングなどを薦めています。
矛盾してますよね。
正直、店主も数年前まではランニングにもインソールが必要だと思っていました。
でもランニング用も全く作らない訳ではありません。
例えば「来週のフルマラソン絶対完走したいんだけど練習不足で。。。」
結構いらっしゃいます(笑)
作らない訳にはいかないですよね。
インソールを入れると絶対に楽ですから、完走の可能性は上がると思います。
なぜ楽かというと支えてくれるからです。サポート機能ってやつですね。
でもサポートし続けると足はどうなるでしょうか。
弱りますよね。
分かりやすい例がギプスです。最強のサポート機能です。
1ヶ月足にはめてると左右の脚の太さが変わります。
筋肉量が落ちるんですね。
インソール、クッション性のある靴、ある意味ギプスです。
レース一発ならいいと思いますが、日常的にインソールを使い続ける事には反対です。
できるだけ裸足に近い状態で生活しトレーニングする方がカラダ本来の動き、筋力を身に付ける(元に戻す)事ができると思うのです。
人類の長い歴史の中で靴履いてるなんてここ最近の事です。
ずっと裸足(またはそれに近い状態)で生活してたはず。
現代人は歩き始めるとすぐに靴を履かされます。
そりゃ弱ります。
子供が最初靴を嫌がるのは本能かもしれませんね。
裸足教育、ぜひ拡がって欲しいです。
でもいきなり裸足で走るのは厳禁です。
現代人はギプスで足が弱っています。
少しずつ、時間をかけて戻す事から始めないといけません。
まずは近所の散歩からですね。
すみません話を戻します。じゃあ何で自転車のインソールは作るのか。
それは人類の長い歴史の中で無かった動きだと思うからです。
スキー・スノーボード用もよく作ります(笑)
もちろんインソール無しでいける方は無しでいいと思います。
歩く・走るは人間の基本動作。
そこに支えはいらないです。
ヘタクソな文章ですみません(>_<)
今思うのはこんなところです!

p.s.
ここまで書いておいて何ですが、インソールの完成度においては絶対の自信を持っております(笑)
.
#
by runplus
| 2015-03-25 11:57
| CUSTOM INSOLE