UTMF結果報告(番外編) |
結局自分の足が遅いだけなんですよね。
速い選手はロードが多かろうがロストしようが速いです。
今は本当に100マイルレースを体験できて良かったと思ってます。
今回は完歩って感じ。
次回こそは本当の意味でUTMFを完走したいです。
番外編という事で、脈絡など一切無く写真など掲載します。
宿泊したホテルから見た富士山。
チキンハートはスタート当日4時に目が覚めたので定点観測できました。


UTMFで一周したので今度は頂上に登りたい!富士登山競争かぁ…
会場に展示されてたコースのミニチュア。
エイドの位置も示されてます。


一枚一枚重ねていくらしい。
作った方に作製のススメを受けましたが丁重にお断り申し上げました。
開会式。
鏑木さん登場です。

ちょっとお疲れなのかな?と思いました。
心から尊敬します。
レース中の写真。
霜山すぎ、A1手前ですね。

楽しそうですね(笑)
天子ヶ岳中盤。
あの恐ろしい天子山塊の始めですね。

この時点で33時間寝てない。。
ここら辺でアキレス腱が痛み始めて、その後痛みは増す一方でした。
レース後10日以上経ちますが、唯一残るダメージです。治らないのは毎日走るからって事は分かってるのですが…
今回使用したシューズ。
INOV8 TRAILROC 235(0mmドロップ)
天気が良かったので100マイル走った後でも比較的キレイです。

キツくなった時のためにA7に
TRAILROC 245(3mmドロップ)を置いてましたが
A7時点で行けると判断し、全てゼロドロップで行きました。
本当はICチップとゲイターを付け替えるのが面倒くさかっただけ…(。・ω・)ノ
でもこの薄いゼロドロップで100マイル行けると証明できたのは大きいです。
RUN+の方向性は間違ってない!
HOKA?必要ないですね(笑)
レースに合わせての調整はうまくいったと思います。
これまで大きなレース前は意気込みすぎて怪我ばかりしていました。
今回はそれをやると絶対完走できないと思い、トレーニング中少しでも痛みがあるとすぐにトレーニングを止めました。
その分トレーニング不足でしたが、その判断は間違いなかったと思っています。
追い込みすぎない事。それができるのも年の功?ですね(^o^)
あと、リザルトが発表されてましたね。
UTMF2014完走率
男子69.5%
女子55.0%
全体59.7%
ちょっと数字が怪しいのですが、いずれにしても過去最低の完走率。
いかに今回のコース設定が厳しかったのかが分かりますね。
(レース批判じゃないですよ!)
今回は運営側の視点からもレースを見ていました。
将来広島でも100マイルレースを開催したいと思ってますが、ちょっと自信が無くなってきました。。
2回目が開催できなくなった100マイルレースもあります。開催予定が無くなった100マイルレースもあります。
実際自分の目で見て回った100マイルレースは、想像以上に壮大でした。
本当にUTMFはすごいと思います。
(よいしょじゃないですよ!)
でも…諦めは悪い方なので出来ることから少しずつやっていきたいと思います\(^o^)/
p.s.
やはり完走率が訂正されていました。
UTMF MEN
出走1206人 完走730人 完走率60.5%
UTMF WOMEN
出走216人 完走119人 完走率55.1%
UTMF TOTAL
出走1422人 完走849人 完走率59.7%
やはり今回は完走率低いですね。。